インフルエンザによる欠席者が大変多くなっています。
お子様の体調管理、よろしくお願いいたします。
学校だより11月号、アップロードしました。
インフルエンザによる欠席者が大変多くなっています。
お子様の体調管理、よろしくお願いいたします。
学校だより11月号、アップロードしました。
ちょっと前のことになりますが・・・
11月11日、3年生が中央消防署見学に行きました。
救急車や消防車、はしご車などを見せていただきました。
中央消防署の皆様、ありがとうございました。
11月18日(火)、第4回家庭教育学級が行われました。
この日は、「月あかり助産院 助産師の 三田江利先生」にお越しいただき、
『子どもの性の話』 ~みんなでおしゃべりしませんか~
というテーマでお話を伺いました。
校長も参加させていただきました。とても素敵なお話で、勉強になりました。
11月13日、1年生の遠足でした。ちょっと肌寒かったけれど、子どもたちは元気いっぱい。
秋をいっぱい探したね。遊具遊び、楽しかったね。お弁当おいしかったね。
2年生が手作りでおもちゃを作り、1年生を招待、
一緒に遊ぶという「おもちゃランド」。
2年生のお兄さんお姉さんぶり、かっこよかったです。
ミューズで行われた市内親善音楽会に、南小学校を代表して5年生が出場しました。
5年生の歌声は本当に素晴らしかった。
5年生、素敵な歌声をありがとう。
11月5日(水)、南小学校を会場に、北秋津小学校6年生と、南小学校6年生が交流する
2校親善体育大会が行われました。
100m走、代表リレー、チェッコリー玉入れで親善を深めました。
競技の合間には自己紹介タイムもあって、2校の子供たちは楽しそうに言葉を交わしていました。
応援していた5年生も全力で「チェッコリー」!!
10月23日、4年生が社会科見学に出かけました。
川越の街を散策、そのあと東秩父村で和紙作り体験をしました。
保護者、地域の皆様のおかげで、運動会を無事に開催することができました。
ご協力ありがとうございました。
子どもたちは練習の成果を発揮し、素敵な演技・競技を見せてくれました。
10月16日、1時間目は運動会全体練習でした。
全校で歌った「運動会の歌」は迫力満点。
子どもたちのやる気があふれる歌声でした。
徒競走や演技はもちろんのこと、
開会式での応援合戦や運動会の歌の大合唱も楽しみにしていてください。
全体練習後の2時間目、教室を回っていたら、1年生の女の子が
そっと教えてくれました。
「校長先生、運動会、楽しみすぎる!」
ホント、楽しみだね。
運動会を前に校庭の安全点検を行っています。
所沢市役所が所有する金属探知機をお借りしてきて、
校庭に埋まったままになってしまっている釘などを掘り起こして撤去しています。
子どもたちが、けがなく、自分の力を十分に発揮できますように。